はじめに
国際競技大会では、TD会議や競技中に世界中の選手や審判とスムーズなコミュニケーションを行うために「国際手話(International Sign)」が使われます
このページでは、特にデフスポーツ現場で使われる手話表現を、場面に応じて動画で学べるようにまとめました
※YouTube動画を除き、すべての動画は(一財)全日本ろうあ連盟スポーツ委員会が制作・公開(註)したものです。これらの動画をリンクによりご紹介しています
註 【出典】デフスポーツを支える vol.4 国際手話
※各動画は、外部サイト(YouTube等)での動画視聴となります
1.あいさつ・基本会話
|
|
| 国際手話 International Sign |
会う Meet |
|
|
| 朝 Morning |
夜 Evening |
|
|
| 朝・昼・夜 AM, Noon, PM |
|
2.人・関係
|
|
|
| 人(単数・複数) Person(s) |
家族 Family |
|
|
|
| 通訳(二種類) Interpreter |
医者 Doctor |
|
|
|
| 警察(警備員) Police officer |
コーチ Coach |
|
|
|
| リーダー Leader |
代表 Representative/Delegate |
|
|
|
| スポーツディレクター Sport Director |
審判 Referee |
|
|
|
| 選手 Athlete |
個人 Individual |
|
|
|
| チーム(団体) Team |
|
3. 感情・状態・認識
|
|
|
| 知っている Know |
良い Good |
|
|
|
| 問題 Problem |
トラブル Trouble |
|
|
|
| 起こる Happen |
〜したい Want to |
|
|
|
| 終わり Finish |
まだ Not yet |
|
|
|
| ある Have |
ない None |
4. 質問・会話
|
|
|
| 情報(二つの方向) Information |
質問(二種類) Question |
|
|
|
| 答える(二つの方向) Answer |
|
5. 交通・場所
|
|
| バス Bus |
地下鉄 Subway |
|
|
| 交通 Transportation |
待つ Wait |
|
|
| 速い Fast |
ホテル Hotel |
|
|
| 食堂 Restaurant |
会場 Venue |
|
|
| 競技フィールド Competition field |
スタジアム Stadium |
6. 大会・試合の手続きや進行
|
|
| エントリー Entry |
(エントリーを)オープンする・締め切る Open, Close |
|
|
| 開会式 Opening ceremony |
閉会式 Closing ceremony |
|
|
| 表彰式 Medal ceremony |
アクレカード(大会IDカード) Accreditation card |
|
|
| 抽選 Drawing |
|
7. 競技関連用語
|
|
|
| ウォームアップ(事前練習) Warm up |
トレーニング Training |
|
|
|
| 試合(二種類) Match |
プレー Play |
|
|
|
| 予選 Qualifying round |
決勝 Final |
|
|
|
| 休憩 Rest |
勝つ Win |
|
|
|
| 負ける Lose |
引き分ける Draw/Tie |
8. 競技のルール・管理
|
|
|
| 技術規則 Technical regulations |
ペナルティ Penalty |
|
|
|
| 抗議 Protest |
辞退・棄権 Withdraw |
|
|
|
| アンチドーピング Anti-Doping |
フェアプレー Fair play |
|
|
|
| 聴力検査表 Audiogram |
|
10. 大会名
|
|
|
| デフ世界選手権大会 World Deaf Championships |
|
11. 基本的な国際手話
注意事項
- 本ページで紹介する動画はすべて、(一財)全日本ろうあ連盟スポーツ委員会が制作・公開しているものであり、動画の著作権は同委員会に帰属します。(一部のYouTube動画を除く)
- 当協会では、デフスポーツ現場での円滑な情報共有を目的として、リンクにより紹介しております。
- 無断転載・再配信はご遠慮ください。